Googleアドセンスの審査期間が長い原因は?(2019年1月)

その他

私は2018年11月にブログを約20年ぶりに再開しました。

20年前はブログは個人の日記とか仲間内で近況報告がてら面白いことや楽しいと思ったことを発信するツールとしてただただ楽しんでやっていました。

もちろん、Googleアドセンスなんてない時代です。

 

ブログという言葉はあったような気もしますが、アドセンスやアフィリエイトなんて言葉は、その当時はありませんでした。

11月から1つの目標としてGoogleアドセンスの審査合格を掲げていて、この1月にやっと合格したので合格の事例をシェアしますね

Googleアドセンスの審査に向けた道のり

2018年11月 bloggerで記事を書き始める
2018年12月中旬 開始から20記事書くもアクセス0の連続
2018年12月下旬 XServerのキャンペーンでドメイン永年無料キャンペーンをきっかけにbloggerから引っ越しを決意
2019年1月初旬 bloggerからXserver(WordPress)にリライトしながら徐々に記事を引っ越し
2019年1月14日 9記事でアドセンス審査申し込み(bloggerから引っ越し時に10記事以上を廃棄して)
和蔵
和蔵

1月1日に宣言した、アドセンス審査を申請したよ

嫁さん
嫁さん

えー、頑張ったんだね?

その審査の難しさはわからないけど(^^;

和蔵
和蔵

本当はもっと記事を書いてなきゃいけないらしいんだけど、少ない記事数でも通った人がいたみたいだから、もう我慢できなくて申請してしまったよ。

嫁さん
嫁さん

またー。適当なんだから。

でも、合格するようにお祈りしておくね。

和蔵
和蔵

お願いします!

という感じで、ちょっと・・いやかなり不安を持ちながらアドセンスの申請をしたのでした。

ちなみに、そのサイトは、この「てみたり(気になったことをやってみたりする)」です

各カテゴリの記事数は下記の通りです。

子育て 3記事
DIY 1記事
ランキング 2記事
その他 3記事

日付で見ればだいたいどの記事かはわかると思います。

Googleアドセンス審査に諦めも

とにかくbloggerで記事を書き始めた時は「継続」を第一に掲げて、とにかく三日坊主にならないことだけを意識して続けました。

私は結構熱しやすく冷めやすいので三日坊主がスタンダードです。

でも、長く続けられること(毎日納豆1パック食べること←「知らんがな」ですね)もあるので、やればできると信じて、質より量より途切れないことを心掛けました。

 

でも、審査を待っている間にもブロガーやアフィリエイターの先輩方の記事を見たり、アドセンス合格までの奮闘記を見ているとだんだん自信がなくなってきます。

  • ダメモトで申請したけど、あまりにも無謀すぎたかな
  • 不合格になったら再申請まで2週間空けなきゃいけないんだよね
  • 続けて記事を書いとかなきゃいけないけど書きすぎたら、不合格の時に何が悪かったかわからないかもしれないんだよね

こんなネガティブ思考が頭の中をグルグル駆け回っていました。

Googleアドセンス審査の準備は十分か?

申請してから待つこと2週間が経過しました。

先輩方の経験談によれば、「申請して当日中に合格来た」「2週間かかった」「4ヶ月かかった」等々様々です。

2週間経ったということは、4ヶ月コースか・・と半泣き状態です。

 

そんな1月29日の夜、1つ記事を書き上げてから、また先人たちの成功事例の記事を見ていました。

改めてアドセンス審査に重要な事項を漏らしていないか。気になるのはbloggerとの重複です。

引っ越しの時にリライトしながら移し、bloggerの方は記事を削除したり下書きに移したりしました。

SearchConsoleでインデックス状態を確認したりして、気にはなりつつ決定打はありません。

 

そんな中「問い合わせフォームの設置」というのが気になったんです。

問い合わせフォームって、各記事の最後にコメントを入力してもらう枠のことだと思っていたのですが、「問い合わせフォームにはプラグインを使用すると良い」旨の記事がチラホラあります。

私はCocoonを使用していますが、これが自動で問い合わせフォームが設置されるという記事を探してもそんなものは出てきません。

あれあれ?と思い、良く調べてみたところ、問い合わせフォームは固定ページに個別に設置すべきであることを知りました。

そして、プラグインをインストールして問い合わせフォームを設置しました。

Googleアドセンス審査の期間は?

問い合わせフォームを設置して30分後、Googleから

「お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました」というメールが届いたんです。

そうです、合格したのです。

 

アドセンス申請から2週間後、問い合わせフォームを設置してから30分後に合格通知が来ました。

余談ですが、先輩方の記事では「ポップコーンメール」と呼ばれるものが届くということで、そのメールを開くイメージトレーニングもしていました(^^;

しかし、実際に届いたのはお姉さんの写真入りのメールでした。一瞬、合格じゃなかったやん!って思いましたよ(^^;

まとめ

アドセンスに合格した時は下記のような状況でした。

審査期間 2週間
記事数 20記事(合格時)
画像 あり
外部リンク なし(貼れるものを持っていなかった)
アフィリエイトリンク なし(意図的に)
自己紹介ページ あり
プライバシーポリシーページ あり
問い合わせフォーム あり
アクセス数 10以下/日

私の1つの目標だったGoogleアドセンスは合格しました。

しかし、合格後約2週間経った今もアクセス数は10以下/日です。

これからもっと皆さんにとって有益な記事が書けたらと思い、また継続していきます。

 

また何か参考になりそうなものがあったらシェアしますね。

 

コメント