ども、和蔵です。
ウチの娘はチョコレートが大好きで、
お菓子のリクエストにはほとんどがチョコレート絡みです。
たまーに、「カラムーチョ」とかぶっこんできますけどね(^^;
数日前から、
チョコレートケーキが食べたい・・
チョコレートケーキが食べたい・・
チョコレ・・・
お父さんは、生クリームのが食べたいなー
チョコレートケーキが食べたい・・
チョコレートケーキが食べたい・・
チョコチョコチョコ!
・・・
ということで、チョコレートタルトの作り方ですっ
調理器具
- 無水鍋(中型フライパン、蓋つき) ※この記事に掲載した鍋: 内径19、満水容量1.7L
- 電磁調理器(IH)
- フードプロセッサー(カッターの刃)
- ボウル ※この記事では電磁調理器対応のものです
材料(8人分)
※239kcal/1人(1切れ)
[A] | |
薄力粉 | 100g |
卵黄 | 1個 |
アーモンドプードル | 20g |
無塩バター | 60g |
砂糖 | 40g |
[B] | |
生クリーム(※1) | 150g |
ラム酒 | 60ml |
卵白 | 1個 |
チョコレート | 150g |
(※1)この記事掲載では植物性を使用しましたが、動物性でも同じ分量でOK
作り方
- 生地作り
- フードプロセッサーに[A]を入れ、一塊になるまで混ぜる
- チョコレート作り
- チョコレートをボウルに入れ、電磁調理器で保温モード50℃で
混ぜながら溶かす(湯銭でもOK) - 上記a.のチョコレートに[B]を加えて良く混ぜる
- チョコレートをボウルに入れ、電磁調理器で保温モード50℃で
- 焼く
- 1.の生地をクッキングシートの上で延ばす
- 鍋の底に別のクッキングシートを敷いて、上から上記a.を敷く
(敷いた後は、下から、鍋⇒クッキングシート⇒生地 の状態) - 生地の淵の形を整えたら、フォークで穴を空けて上記2.を流し込む
- 電磁調理器で45分間焼く(160℃)
完成
トロトロのチョコレートとサクサクの生地が絶妙な触感です。
濃厚なチョコレートの風味がたまりません!
娘も念願のチョコレートケーキ(タルトだけど)が食べられてご満悦のご様子。
あと一切れは明日食べよ~っと
コメント