進学して小学校や中学校の初めての参観日。
ドキドキワクワクは子どもの様子だけでなく、
父親はどんな服装で行ったら良いか
ドキドキしませんか?
キメ過ぎても緩すぎても浮いちゃうんじゃないかと・・
先輩パパ・ママに聞いてみるのが確実と思いますが
もし、知り合いがいなかったり
聞けない・恥ずかしいなどなどでしたら
この記事を参考にしてみてくださいね。
ちなみに、この記事は私の経験に基づいていますが
学校の環境としては
「九州のとある県の県庁所在地ではない市で、
小学校の生徒数が100~200人規模。
漁村や農村ではなく、イオンがある街程度の田舎具合」
もちろん、有名私立大学の付属小学校ではありませんので
前提をご認識頂ければ幸いです(^^)
授業参観での父親の服装を比較で考えてみる
例えば、ざっくりとした括りですが
服装として、ラフなものから堅いものを
並べてみるとこんな感じでしょうか。
スポーツウェア < ジーンス < ジャケット < スーツ
こんなイケメンパパなら、何でもイイですね(^^;
しかし現実的にはなかなか・・ね。
どれなら行けそうでしょうか。
1つずつ見てみましょうか。
授業参観日の父親の服装としてのスポーツウェア
爽やか・軽快さの印象はあると思います。
しかし、場面は子どもの授業参観です。
敢えてスポーツウェアを着用する理由はないかも?
ただ、そういう私はジャージで授業参観に
出たことはあります。
ちょいと用事の合間に覗いたという感じで
周りにもそのような雰囲気を醸し出して
「今日は事情があるよ」感をアピールしました。
しかし、スポーツウェアや短パンがスタンダードな
方もいる学校でしたので、場が許せば という
感じですね。
ですが、参観日にスポーツウェアはお勧めはしません。
言い換えれば上級者の着こなしです(^^;
授業参観日の父親の服装としてのジーンズスタイル
ひとことでジーンズで括れないと思いますが、
ここでは「イオンに行く恰好」程度のものと考えてみてください。
田舎の町でイオンに行くとき、流石にジャージでは恥ずかしいし
かといって、バリっと決めてアクセサリーも付けて
オシャレをする訳でもなく、外出用の服装というレベル感です。
ここは合格ラインだと思っています。
ですが、下記のような着こなしはNGでしょう。
- ダメージジーンズ
- ホットパンツ・ひざ丈
- ヨレヨレジーンズ
- Tシャツ
清潔感は必要です。
トップスは襟付きのシャツやポロシャツでも良いと思いますよ。
授業参観日の父親の服装としてのジャケット
ラフ過ぎず、派手でなければジャケットスタイルが一番お勧め。
上着にジャケットを羽織れば、ジーンズでもOK。
スーツになると堅すぎるかもしれないので
「ちゃんとしてて硬すぎない」感じの好印象が
もたれると思います。
季節ごとに素材や色を変えれば、
いつもジャケットであっても着たきり感は
なさそうですよ。
一番のおすすめです。
授業参観日の父親の服装としてのスーツ
スーツは堅すぎる印象を与える一方で無難です。
ジャケットの着こなしに自信がない方や、周りもスーツが
多い場合は浮くこともなく、いいと思います。
私もスーツで授業参観に行ったことは何度もありますが
場面は2パターンのみでしたが。。
- PTAの行事や先生との個人面談も同日にある場合
- 仕事の前後の場合
一番最初の授業参観で、全く周りの様子も雰囲気も
全く分からない場合はスーツが良いでしょう。
ネクタイもしめて行ったけど、浮きそうなら
ノーネクタイで軽くすることもできますね。
まとめ
- お勧めはジャケットスタイル
- 雰囲気分からず無難に行くならスーツ
- 上級者はジャージ(お勧めしない)
初めての参観日をクリアすれば、あとは安心でしょう。
2回目からはお子さんの授業参観に集中できるはずです!
コメント