帽子掛けをDIYしてみたら結構簡単にできた

DIY

部屋の片づけをしてスッキリしたら、

書棚の側面のスペースが何か使えそうな気がしました。

狭い空間を、なにか有効活用できないか考えてみていて、

あ、そうだ、帽子(キャップ)掛けを配置できそうだと

いうことを思いつきました。

そこで、帽子掛けをネットで検索してみたところ

いろいろありました。

ですが、スタンドタイプのものでなく、壁掛けタイプは

壁に穴を空けてフックを設置する必要がありそうです。

今回は書棚の側面にフックを設置したいので、

書棚に穴を空けることになります。

う~ん、、、(躊躇)

書棚の側面の板の厚みは数センチあるけど

中は空洞っぽい(フックのネジで木が割れて外れそう)し、

フックを外した時の穴が不細工(壁なら誤魔化せそうだけど)。

暫く考えた結果、DIYすることにしました。

布のベルトにフックを数か所設置して、

それを書棚の天板から垂らす方法です。

ということで、早速材料集め。

全て百均ショップ(ダイソー)で揃えました。

  • ベルト(かばんテープ)
  • ステンレス金折
  • 金属フック

まずは、ベルトにフックを接着剤で張り付け&縫い付けます。

帽子の重さであれば接着剤だけでも大丈夫かもしれませんが

今回使った接着剤が何となく頼りなかったので

縫い付けちゃいました(^^;

帽子のフックは2か所に取り付けました。

書棚の天板からフックを付けたベルトを掛けるため、

上部のフックの端に、金折を接着剤&縫い付けします。

これでほぼ完成。

あとは接着剤が乾くのを待ちます。

接着剤が乾いたら、いよいよ書棚に取り付けです・・・

が、問題発生!

帽子の重みで、ベルトがたわんでしまいます。

これでも実害はないのですが、ちょっとカッコ悪い。。

追加資材投入!!

  • 平板

※これはホームセンターで約50円で入手

そして、フックの裏側へ接着剤で貼り付け&縫い付け。

これで何とかたわみが収まりました。

書棚の天板に金折を両面テープで固定して、、、

更に、ベルトの先っちょにオブジェを付けて

(約20年前に嫁さんからもらったブリキの太陽)

完成!!

どうですか?

書棚のサイドのスペースは高さが約95cmです。

私の作品ではキャップが2つ掛けられますが、

オブジェの代わりにもう1つフックを付けると

3つ行けそうですね。

皆さんもDIY楽しんでくださいね~

<おまけ>

調子に乗って、帽子掛けの隣に

ボディバッグ掛けも作って取り付けてみました。

しかし、、、重みで天板のフックが外れちゃいました。

(夜、寝る前に取り付け、次の日の朝起きて

そして会社から帰ってきたら外れていました)

これは強力な両面テープで固定するか

もう少し長い金折にするか、

または禁断のネジ固定化が必要なようです。

もし改良できた際は更新しますね。

<おまけのおまけ>2019.2.7追記

 失敗したボディバッグ掛けでしたが、

 書棚の天板設置する金折の面積を増やして両面テープでの接着強度を上げてみました。

 その結果、3日経っても外れません!成功ですね~

金折の面積を増加 ボディバッグとキャップ

コメント