小学校の年間行事ではPTA会長の挨拶はつきものですが、運動会でもPTA会長の挨拶がありますよね。
傍聴者の時は、全く聞いていなかったので、いざ自分が挨拶をしなければならないことになったとき焦りましたよ(^^;
そんなPTA会長さんに少しでもお役に立てればと思い、挨拶の基本形を整理しておきます。
併せて、私が実際に小学校の運動会で挨拶として話をした内容をシェアします。
[ad]
小学校PTA会長の運動会での挨拶の基本形
運動会は5月または9~10月に行われることが多いでしょう。
真夏ではないにしても運動会=暑いという印象があります(私は九州人なので特に?)。
また、やる気満々で、これから戦(?)が始まろうとしているその前の開会式で長々と話すのは好ましくありませんよね。
このようなことを踏まえたうえで挨拶を考えましょう。
挨拶の構成
挨拶は下記の通り3部構成で考えてみましょう。
- 冒頭の挨拶(会場全員へ向けて)
- 子ども達へのエールまたは練習の労い
- 保護者や参加者へのお礼とお願い
子ども達へのエールと関係者への感謝の気持ちを端的に伝えましょう。
挨拶の時間と声の調子
長すぎる挨拶はげんなりしますので、挨拶の長さは1~2分に収めましょう。
また、野外の広い運動場や体育館でおこなわれることでしょうから、大きな声ではっきりと話しましょう。
広い場所でマイクを使って大きな声で話すため、声にエコーがかかったようになる可能性がありますので、できるだけゆっくりとお話しされることをお勧めします。
ゆっくり話すので1~2分で話せることはあまり多くないことを認識したうえで挨拶の内容を考えてくださいね。
小学校PTA会長の運動会での挨拶の事例
PTA会長挨拶の事例を2つ紹介します。
5月開催の例
皆さん、おはようございます。
今日は、皆さんが待ちに待った運動会ですね。入学または学年が変わって間もなく、毎日一生懸命練習してきたと思います。
いよいよ本番です。
皆さんは、今日は特に何を頑張りたいですか?
走るのを頑張る人?
応援を頑張る人?
全部頑張る人?
競技には勝ち負けはありますが、運動会はそれだけではありませんね。
係をやったり、下級生の面倒をみたりすることも練習通りにできることを期待しています。ご来場の皆様、本日は応援やお手伝いに来てくださりありがとうございます。
今日は子ども達は、練習してきた成果を十分に発揮して、私たちに感動を与えてくれると思います。
また、自分の競技を精一杯にやるだけではなくきっと私たちを楽しませようともしてくれると思います。
皆様、是非、暖かい声援や拍手で応えてあげてください。
また、競技やダンスに参加される方は、子ども達に負けないという気持ちで大いに活躍して頂きたいですが、けがのないように十分に気を付けてご参加ください。では、今日ここにいる全員で、小学校の大運動会をこれまでで一番良かったと言えるように盛り上げて行きましょう。
今日は、皆さんが待ちに待った運動会ですね。入学または学年が変わって間もなく、毎日一生懸命練習してきたと思います。
いよいよ本番です。
皆さんは、今日は特に何を頑張りたいですか?
走るのを頑張る人?
応援を頑張る人?
全部頑張る人?
競技には勝ち負けはありますが、運動会はそれだけではありませんね。
係をやったり、下級生の面倒をみたりすることも練習通りにできることを期待しています。ご来場の皆様、本日は応援やお手伝いに来てくださりありがとうございます。
今日は子ども達は、練習してきた成果を十分に発揮して、私たちに感動を与えてくれると思います。
また、自分の競技を精一杯にやるだけではなくきっと私たちを楽しませようともしてくれると思います。
皆様、是非、暖かい声援や拍手で応えてあげてください。
また、競技やダンスに参加される方は、子ども達に負けないという気持ちで大いに活躍して頂きたいですが、けがのないように十分に気を付けてご参加ください。では、今日ここにいる全員で、小学校の大運動会をこれまでで一番良かったと言えるように盛り上げて行きましょう。
9月~10月開催の例
皆さん、おはようございます。
今日はいよいよ運動会です。夏休みが終わってから、毎日暑い中、そして台風や雨の合間に練習を頑張ってきましたね。
優勝と応援賞をとれるように、練習してきたことを全て出しつくせるように思い切り
走ったり応援したりしてください。
競技が終わった後はお互いに頑張ったねと褒めあって気持ちの良い運動会にしましょう。
赤組も白組も精一杯頑張ってください。さて、ご来場の皆様、多数のご参加ありがとうございます。
今朝は朝早くから準備をしてくださいまして本当にありがとうございました。
また、おいしいお弁当の準備もされたことと思います。天気にも恵まれ、運動会の
準備はしっかりと整えて頂けましたので、子ども達は思い切って競技ができると思います。
また私たちは今日も、子ども達の元気に頑張る姿を見て、感動をもらい明日からの力を蓄えると思います。
どうか、盛大な拍手と大きな声援で運動会を盛り上げてください。この運動会が成功することをお祈りして、私の挨拶といたします。
今日はいよいよ運動会です。夏休みが終わってから、毎日暑い中、そして台風や雨の合間に練習を頑張ってきましたね。
優勝と応援賞をとれるように、練習してきたことを全て出しつくせるように思い切り
走ったり応援したりしてください。
競技が終わった後はお互いに頑張ったねと褒めあって気持ちの良い運動会にしましょう。
赤組も白組も精一杯頑張ってください。さて、ご来場の皆様、多数のご参加ありがとうございます。
今朝は朝早くから準備をしてくださいまして本当にありがとうございました。
また、おいしいお弁当の準備もされたことと思います。天気にも恵まれ、運動会の
準備はしっかりと整えて頂けましたので、子ども達は思い切って競技ができると思います。
また私たちは今日も、子ども達の元気に頑張る姿を見て、感動をもらい明日からの力を蓄えると思います。
どうか、盛大な拍手と大きな声援で運動会を盛り上げてください。この運動会が成功することをお祈りして、私の挨拶といたします。
まとめ
運動会でのPTA会長挨拶のポイントは下記のとおりです。
・話しの構成は3部構成で端的に1~2分で
・声は大きくはっきりとゆっくりと
コメント